トップページ > イベント情報 > こども劇場 音楽「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 夏休みファミリーコンサート」

イベント情報

イベント情報

kodomo_gekijo.jpg
音楽「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
   夏休みファミリーコンサート」
2024年7月21日(日)
【午前の部】11:00~12:00(開場10:30)※乳幼児向け
【午後の部】14:00~15:00(開場13:30)※幼児・児童向け

<途中休憩なし>

※本公演は事前に前売券の購入が必要です<全席指定

shion2.JPG

音楽が はじける、とびだす、あふれてくる!
耳と 目と からだで感じる、
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラの吹奏楽コンサート♪

0歳のお子さまと一緒にご入場いただける吹奏楽コンサート。
午前の部は、主に乳幼児のお子さま向け。
午後の部は幼児・児童のお子さま向けのプログラムを中心にお届けします。

0721_omotes.jpg_0721_uras.jpg


▶お申込方法はこちら!

場所

ホール

出演

【吹奏楽】
 オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ・ソロイスツ

1923年(大正12年)に誕生以来『Shion(しおん)』の愛称で親しまれている交響吹奏楽団。2015年3月に「大阪市音楽団」より「Osaka Shion Wind Orchestra」と改称。クラシックからポピュラーまで誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会、CD録音など、幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために力を注いでいる。2023年6月1日に創立100周年を迎えた。
これまでに3度の大阪文化祭賞、日本民間放送連盟賞、日本吹奏楽アカデミー賞演奏部門賞、大阪芸術賞、なにわ大賞を受賞。現在、音楽監督に宮川彬良、芸術顧問に秋山和慶が就任している。


【指揮】
 井村 誠貴(いむら まさき)

井村誠貴さん.jpg

1994年大阪音楽大学コントラバス科卒業。
在学中よりオペラ指揮者として各地で研鑽を積み、これまでに菊池彦典氏をはじめ、多くの日本を代表する指揮者のもとでアシスタント・コンダクターとして多くの公演に携わり高い評価を得ている。
指揮を湯浅勇治氏をはじめ、松尾葉子、広上淳一、辻井清幸の各氏に師事。
現在、オーケストラMFI指揮者。
春日井市第九演奏会音楽監督、関西音楽人のちから『集』代表。


【司会・歌】
 三⽊ 彩乃(みき あやの)

三木彩乃さん.jpg

1999年 兵庫県西宮市出身。3歳よりピアノ、エレクトーンを始める。
相愛高等学校音楽科ピアノ専攻に入学後、翌年声楽専攻に転科、17歳より声楽を始める。
相愛高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部声楽専攻を本願寺賞を受賞し卒業。
その後同大学大学院を修了。
これまでに畑田弘美、岡坊久美子の各氏に師事。

プログラム

【午前の部】乳幼児向け

♪ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー
♪楽器紹介 
♪手あそびうたメドレー
 とんとんとんとんひげじいさん~1ぽんと1ぽんで~グーチョキパーでなにつくろ~
 
大きな栗の木の下で~おべんとうばこのうた~しあわせなら手をたたこう
♪「となりのトトロ」より “さんぽ” 
♪ジャンボリミッキー!
♪小さな世界
♪ドラえもん スペシャルメドレー
 ドラえもんのうた(1979年)~夢をかなえてドラえもん(2007年)~
 ドラえもん(2018年)


--------------------------

【午後の部】幼児・児童向け 

♪ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー
♪楽器紹介 
♪にじのむこうに
♪ありがとうの花
♪「名探偵コナン」より“メインテーマ”(リズム遊び)
♪ジャンボリミッキー!
♪小さな世界
♪ドラえもん スペシャルメドレー
 ドラえもんのうた(1979年)~夢をかなえてドラえもん(2007年)~
 ドラえもん(2018年)


※いずれの部も、プログラムは当日変更になる場合がございます。予めご了承ください。

対象

どなたでも (0歳から入れます)
※中学生未満の方は、おとな同伴でご鑑賞ください。
※おとなだけの申込可。

入場料

こども(0歳~中学生)500円 ※膝の上無料
おとな 1000円
※本公演は事前に前売券の購入が必要です
 <全席指定><購入時支払>

 購入方法は、下記の「チケット購入方法」欄をご参照ください
※前売券の購入後のキャンセルは出来ません

定員

各部 378 名

チケット
購入方法

----------------------------------------------------------------------

① こども文化センター1F受付で購入

スタッフと相談しながら座席をお選びいただけます。手数料はかかりません。

※お支払は現金のみ
※開館時間中の受付です

----------------------------------------------------------------------

② スマートフォンからインターネットで購入し、スマホ専用の電子チケットを受け取り

teketテケト】からご購入ください

※事前に会員登録(無料)が必要です。
※お申込の際は、まず座席を選び、その後大人かこどものチケットを選択してください。
※teketでは、こどもチケットは「おとな こども 500円」と表示されます。ご了承ください。
※手数料は、クレジットカード決済の場合は無料。コンビニ決済の場合は、チケット1枚あたり220円です(お客様負担)。
※コンビニ決済は、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートで
可能です。
※当日は、受付にてお客様のスマートフォンのチケット画面をご提示ください。お客様とスタッフがそれぞれ画面をタップした後、ご入場が可能となります。


主な手続きのご案内(teket【テケトヘルプページに遷移します

◆会員登録の方法

◆チケット代をクレジットカードで支払う方法

◆チケット代金をコンビニで支払う方法

◆公演当日のスマホ専用チケットの利用方法

◆その他のお問合せ

----------------------------------------------------------------------

③ 現金書留で購入

まずは、お電話でお問合せください。詳細をお伝えします。

※手数料はかかりませんが、現金書留の送料等はお客様負担です。
 例:書留代(480円~)+現金書留用封筒代(21円)+郵便基本料金(84~94円)+返信用切手代(84円)


----------------------------------------------------------------------

7/20(土)正午まで、
7/19(金)まで、
7/5(金)まで 受付。

(ただし、①②③ともに予定枚数に達し次第、販売終了いたします)

----------------------------------------------------------------------

※お申込に際しては、こちらを必ずご一読ください。

車いすスペースについて

車いすスペース(2席)と介助席の利用をご希望の方は、センターまでお問合せください。
(スペース満了時はお受けできません)

一時保育

なし

鑑賞中のお約束

・客席やロビーでの飲食はできません。
・上演中は、携帯電話・アラーム付時計などの電源をお切りください。

来場時のご案内

・当日、ベビーカーは受付にてたたんだ状態でお預かりいたします。
(お預かりスペースに限りがあるため、ご協力をお願いいたします)
・荷物用のクロークはございません。
・中学生未満のお子さまはおとな同伴でご鑑賞ください。
 中学生以上の方は、保護者の同伴なしでご来場いただけます。

・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。

※当センターのホールは、抗菌、防臭、抗ウイルスのコーティングを施工済です。

お問い合わせ

大阪市立こども文化センター
TEL:06-6460-7800

FAX:06-6460-9630


アクセスはこちら

〈駅のエレベーターについて〉
JR:改札を出て左側にございます。
阪神:西改札口を出て、JR乗換通路を通り、JRのエレベーターをご利用ください。

〈お車でのご来館について〉
・駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・館周辺には西九条小学校、咲くやこの花中学・高校などがあり、多くの児童・生徒が通行します。
 一時停止等の道路標識を遵守のうえ、安全運転にてお越しください。

このページのTOPへ